ブログ初心者にとって、アドセンス合格が最初の壁ですよね。
試行錯誤の末、申請回数3回、最終的に5記事でアドセンス審査に合格することができました。
アドセンス合格するまでの道のりをまとめます。
アドセンス合格を目指す方の参考になればうれしいです!
アドセンス合格するまでの道のり
当初は犬服製作日記としてスタート。自己満足な記事ばかり…
当時ハマっていた犬服作りを記事にしていました。作品や自作型紙の写真を貼って、失敗作や成功までの過程をまとめていました。そして記事の中で、使用した布の商品リンク(楽天アフィリエイト)をたくさん貼っていました。
稼ぎたい欲丸出しの記事になっていました…
他にも資格受験の記事や転職の記事なども書いていましたが、どんな方が読むのかを全く考慮しておらず、やったことをただ述べて終わるという、とても自己満足な記事になっていました。
まずはアドセンス合格向けの記事を書く
自分のやっていることが正しいのかわからないままに1回目のアドセンス申請をしたところ、案の定不合格。
よくある「有用性の低いコンテンツ」という評価でした。
有用性の低いコンテンツってなんじゃいと思い、解決方法を求めて様々なブログを拝見しました。
しかし、例文や解説を読んでもいまいちピンとこず…(すみません)
ただ、調べる中で、
- 10記事以下でもアドセンスに合格しているブログがたくさんある
という事実を知り、
- 記事数を増やすほど、不合格だった場合に原因特定が難しくなる
- ブログを開設してアドセンス合格を達成するまでは、割り切ってアドセンス合格向けの記事を書いた方がよい
という意見を目にしました。
ということで、まずはこれらの情報を参考に、アドセンス合格向けの記事を書いていくことにしました。
アドセンス審査で合格する記事を書くには
やった事はシンプルで、「10記事以下でアドセンス審査に合格したブログの記載内容を熟読し、真似する」です。
※記事の丸パクリではなく、あくまで書き方を参考にしました!
例えばテーマパークの紹介記事を参考に、全く別の施設の紹介記事を書いてみる、とか。
1記事でも真剣に取り組んでみると、どんな情報を書く必要があるのか、なんとなく掴めてきます!
自分のブログの記事から書き換えられそうなもの厳選し、もともと10記事あったのを(少なっ)3記事に減らしました。
そして3記事をリライトし、さらに1記事作成しました。⇒4記事
あとはお問い合わせフォームやプライバシーポリシー、サイトマップなどの固定ページを充実させました。
ちなみに10記事以下でアドセンスに合格している方々のブログには、こんな特徴があるように感じました。すべて取り入れました。
- 特化/雑記は特に関係なし
- とりとめもない日記ではなく「疑問や悩みを解決する」記事を書く
- タイトルで「どんな疑問や悩みを解決する記事なのか」を明確に表現する
- 章立てはこんな感じ
①この記事はこんな疑問や悩みを解決します!の前書き
②タイトル(記事テーマ)についての自論、または紹介するサービスの概要
③(②を裏付ける)体験談
④まとめ(というか締めの挨拶?) - 文章を整えようとして簡潔になりすぎないように、自分の言葉で説明する
- アイキャッチ画像を1記事ずつ設定する
- アイコン画像を設定する
- お問い合わせフォーム、プライバシーポリシー、サイトマップを設置する
合格した方々のブログを参考に記事の書き方を見直したことで、ブログ開設当初よりはずっと、読者さん目線で記事が書けるようになったと思います。たぶん…!
3回目の申請で合格!
申請2回目も不合格だったんですが、最新記事を確認したところ、「まとめ」が作成途中だったことに気が付きました…
審査結果が通知されるまでの期間が1回目:2週間、2回目:1週間と短くなっていることから、おそらく改善はされているだろうと判断しました。(実際の仕組みは謎ですが)
急いで記事を最後まできちんと書いて、念のため1記事追加(⇒5記事)して申請し…無事合格しました!
初申請が2021年5月3日で、合格通知が来たのが2021年6月11日なので、約1ヶ月(ざっくり過ぎ?)で合格することができました。
合格時に投稿していた記事の一覧はこちらです。
- 【埼玉】彩湖・道満グリーンパーク内ドッグランのアクセスやおすすめポイントを紹介
- 【お花の定期便】bloomee利用中!おすすめポイントを紹介
- 【転職体験談:開発SEから未経験の社内SEへ】転職エージェント選びのポイントとは?
- 【GARMIN(ガーミン)】スマートウォッチ初心者がVenuSqMusicをレビュー!1ヶ月使用した感想をまとめました
- 【犬の避妊手術】手術の流れと費用をまとめました
5記事でアドセンス審査に合格しました!
まとめ
5記事でアドセンス審査に合格するまでの道のりをまとめました。
もっと長い道のりになる覚悟でしたが、何が必要が見極めて着々と改善したことで、思ったより早く達成することができました。
しかし、ここからが肝心なので、これからもブログ運営やっていきたいと思います!
お読みいただきありがとうございました!